グローバルナビ


長野県信州諏訪湖畔上諏訪温泉の里 諏訪市 東洋のスイス信州諏訪畔上諏訪温泉の里の暮らし文化や伝統文化

酒蔵街並み
旧石器時代より人々が集い暮らし、数多くの縄文文化を開花させた諏訪の郷は、全国に一万余の分社が祀られる諏訪神社のふるさととしても発展し、諏訪信仰とともに歩んできた郷である。郷には当時の神事や祭事が今なお受け継がれ、貴重な歴史遺産も多く残り、かつての面影を今に伝えている。また、400年ほど前に築城された高島城は、諏訪氏の居城として難攻不落を誇り、別名を「諏訪の浮城」と呼ばれていた。諏訪は人と物と文化が交わる城下町として発展し、湖畔一帯には効能豊かな温泉が湧き出し、古くから全国屈指の上諏訪温泉郷として知られている。
豊かな水と澄んだ空気
霧ヶ峰高原からの清らかな伏流水と、澄んだ空気、厳寒の気候。酒造りに欠かせない条件がそろう諏訪には、5軒の造酒屋や味噌蔵などがあり、その歴史と伝統が受け継がれている。また、街中には昔ながらの姿を色濃く残す町並みがあり、その歴史や伝統などが体感でます。春と秋に開催の「上諏訪街道呑みあるき」は有名。
信州諏訪湖畔の郷の酒蔵元文化
諏訪大社・御柱祭
全国に一万余の分社が祀られている諏訪様と呼ばれる諏訪神社の総本社があり、上社本宮・上社前宮と下社秋宮・下社春宮に分かれ、二社四宮で鎮座している。御柱祭は、7年目毎の寅と申の年に、諏訪人が総出で盛大に行われる諏訪大社氏子のお祭。その勇壮さと規模から天下の大祭として全国的に有名な祭。
諏訪市観光課:0266-52-4141
map 下諏訪の里 岡谷の里 霧ヶ峰高原の里 岡谷自然公園の里 諏訪湖畔の里 信州諏訪湖畔の郷
上諏訪温泉宿
メッセ
上諏訪温泉の宿文化
信州諏訪湖畔
上諏訪温泉の里の宿文化

諏訪市観光協会
:0266-23-4811
諏訪湖畔の郷には、旅スタイルに合わせ選べる宿がある。
東洋のスイス信州諏訪湖畔の郷の宿文化
東洋のスイス諏訪湖畔の先端技術産業
諏訪の豊富な水と澄んだ空気は精密機械に適し、国内有数の精密機械産業の集積地として発展した諏訪は、「東洋のスイス」として名を馳せた。現在は、諏訪全域に先端技術産業が集積されて発展をしている。
諏訪市商工課:0266-52-4141
「諏訪圏工業メッセ2009」が
10月15日〜17日開催。
NPO諏訪圏ものづくり推進機構:0266-54-2588
御柱祭
豊富な湯量の上諏訪温泉郷
古くから全国屈指の温泉郷として知られてきた上諏訪温泉。豊富な湯量と泉質のよさが自慢で、いで湯の郷にふさわしく、昔ながらの温泉宿や格式あるホテル・旅館が軒を列ねている。また、温泉利用健康施設や日帰り温泉・温泉足湯など、多様なスタイルで温泉を楽しむことができる温泉保養地です。
諏訪市観光課:0266-52-4141
信州諏訪湖畔の郷の温泉交流文化
信州初の美術館
諏訪市美術館
:0266-52-1217

北澤美術館やサンリツ服部美術館など、数多くの美術館・博物館がある。
諏訪市観光協会
:0266-52-2111
名物信州そば
諏訪市観光協会
:0266-52-2111

良質なそば粉と清冽な水で打つ蕎麦。自慢のそば処が市内に数々ある。