グローバルナビ


静岡県遠州灘舞阪漁港の漁師文化と郷の伝統文化と食文化 浜松市

天然ふぐ
旧東海道宿場町である舞阪は、浜名湖・近海漁業の中心基地として栄えた古い漁師まちです。湖内アサリなどの他に遠州灘のシラス・フグ・モチガツオなどの水揚があり、シラスは日本一の水揚を誇っている。また、浜名湖沖「遠州灘」は海流の変化により、近年天然トラフグの漁獲が大幅に増加し、日本屈指漁場となっています。流通しているふぐの9割が養殖であり、天然物はわずか1割しかない中、遠州灘沖で全国の6割が漁獲されている漁師文化の郷です。
浜松市農業水産課:053-592-8816
天然ふぐを延縄漁で獲る
ふぐ漁は毎年10月〜12月が漁期で、日の出が漁の開始の合図で、総延長約5klmの針が付いた縄でふぐを1匹づつ釣り上げる。昼の12時過ぎに港に水揚げされ、すぐにセリにかけられ、一括仕入れされたフグは、舘山寺温泉の加工工場に運ばれ加工される。
加工工場の見学もできます。
ふぐ加工組合の加工工場
舘山寺温泉を始めとするホテルや料理屋で組合を設立。遠州灘天然とらふぐのブランド化を推進。天然物のイキの良さは保証付きで、香り・旨み・身の締まり・歯ごたえなど、天然とらふぐの味を供給している。また、組合では「遠州灘天然とらふぐ祭り」を開催し普及に務めています。
map
舞阪漁港
シラス干し
舞阪宿舘山寺温泉の宿 舞阪宿舘山寺
温泉の宿
観光コンベンション課:053-457-2295

名産物遠州灘の天然とらふぐを味わえる自慢の宿が沢山ある
シラスは加工して更に美味しく
(シラス干し)こだわりの天然塩と自然の太陽光でシラス干しは作られる。伝統的な天日干しにこだわる。
(釜揚げシラス)シラスを茹で上げた釜揚げシラスは食感と風味が絶妙で大人気のシラス。
(生シラス)舞阪漁港近くでは、超レアな生シラスを食べる事ができます。
ふぐ加工組合の加工工場
舞阪漁港のシラスは日本一
遠州灘の黒潮にのってやって来るシラスは、天竜川と浜名湖からの河川水(淡水)流入量が多い遠州灘に群れとなって集まってきます。「鮮度が命」のシラス漁にとって漁港に近い舞阪漁港は最適港です。シラス水揚げ全国一位の静岡県内漁獲量32%を占めている。
郷自慢舞阪町の名産物
舞阪漁港名物
「えんばい朝市」
朝市実行委員会
:053-592-2111
毎年5月〜8月の月1回土曜日
7:30〜に開く大人気の朝市。
海の恵み体験学習
はまなこ里海の会


海の恵みを体験学習プログラムなど促進し、海の恵みを伝えている。